新潟コミティア59/【あ-03a】
福島のみちのくコミティア前に、新潟コミティアのレポを!
なんと、無理だと思って諦めていましたが、今回は前日入りできたので、観光多めです!
◆新潟コミティア59 レポ
会場は、”新潟市産業振興センター”。別イベントと抱き合わせで行われておりました。
前日入りしたので、1日目は観光です。
◆1日目 観光
・今代司
新潟といえば、日本酒と海鮮だ!そうだよなぁ!?という決めつけのもと探し出した日本酒の酒造見学。こちらの今代司さんは、新潟駅からちょっと歩いた場所にあり、無料で比較的多めの回数を基本毎日見学実施していました。行くしかねぇ!ただ、新幹線の時間の都合で、やや遅れて到着。一応事前で遅れてもいいよとは聞いておりつつ、すみません
見学会は動画NG、写真OKでした。めっちゃ写真撮ってしまった。ネットで検索しても割とブログなどに掲載している方も多そうでした。予定では見学後に、テイスティングもあり、大体1時間とのことだったのですが、想定以上の時間満喫してしまいました。テイスティングはお酒が飲めない方にはノンアルの甘酒も。甘すぎずに美味しかったです。甘酒って実は甘すぎて私は苦手なんですが、そんな私がちょっと買ってもいいのでは?と、日和ったぐらいに美味しかった。有料テイスティングもあり、そちらは種類が増えます。酒呑なので、バッチリ有料も決めてきました。お店に置いてあるものが大体そこで試飲できるので、購入の参考にも良かったです。もちろん買ってきました。
酒の話ばかりしてますが、酒粕デザートも置いてあり、酒粕ソフトと、酒粕プリンを堪能。美味しい!多分お酒が苦手な人も酒好きと共に楽しめる!はず!
・今代司
https://imayotsukasa.co.jp
・青島ラーメン
こちらも新潟駅から歩いて行ける距離です。ただ、今代司さんからだとやや遠め。それぞれが新潟駅から15分ぐらいな感じで、方向が違うなーーという感じでした。でも、道中に味噌屋さんとか他の店もあるので、細々寄り道しながら到着。
こちらは生姜ラーメンで有名な店だそうです。ついたら既に列が…。並んだ後も気がつくと後ろに列が…。物静かだけど、優しげな店長が一人でお店を回していました。シンプルな醤油ラーメンでしたが、これがまためっちゃ美味かった。何回食べても飽きなさそうな味。
北海道のラーメンも大体どこに入っても美味しいなって思ってるんですが、新潟も美味しいってこと?ここに決める前に調べていた時、生姜ラーメン以外もたくさん店の候補がありました。寒い地域はラーメンが美味しいのか…?
・青島ラーメン
http://www.aoshima-ramen.co.jp
・月岡温泉
新潟に行くならあったまりたい、温泉に行くしかない。絶対にだ。ただし、新潟駅の周りで、だ!
探しだしたのが月岡温泉です。新潟駅の周りと言いつつ、少し電車で移動して、そこからシャトルバスに乗るので、なんだかんだ、1時間ぐらいかかったかもしれません。いやしかし人生で行ってよかった温泉地リストに追加されました。
まず、ついた場所のこの温泉街、って感じがたまらなかったです。箱根なども温泉街ドーン!って感じなんですが、月岡温泉は、こじんまりとしててなんとも言い難いよさがありました。でもそれも小さいっていうのとは違うんです。すごく程よいんです。街の雰囲気も良いし、点在しているお店も統一感を出していて、中は今風で過ごしやすかったです。足で歩いてちょうど回り切れるか、きれないか、という感じがまた良い。
チョコのお店、コーヒーとカヌレのお店、日本酒の店、ワインの店、野菜の店、ジェラートの店、などなどなど
回りきれなかった店が少しだけあったので、また行きたいななどと思いました。
そんなこんなで月岡温泉の温泉にもダイブ。なんかもう今年はコミティア回る時余裕ない日程ばかりだったので、部屋でダラダラしたいなと奮発して客室露天付きに泊まったのですが、残念ながら客室は普通のお湯でした。ちゃんと確認してなかった…!月岡温泉の他の旅館も色々調べてみたのですが、どうも温泉が通っている客室露天はここ数年前までどこもなかったようで、もしかすると泉質が強烈だからかもしれないと思いました。
そう、すごい温泉でした。ざ、硫黄!という感じの。入ってちょっとすると、もう体がポカポカしてくる。めっちゃよかった。本当に。温泉にたまに泊まるものの、泉質の良し悪しや好みはあまり考えたことなかったのですが、月岡温泉は超よかったです。
そしてお楽しみの食事ですね。米と酒と、な、何?牛!?新発田牛!?、聞いたことないけど美味い…ってなりました。滋賀県に住んだときに思ったんですが、本当に美味しいものって地方でそのまま消費されてて東京に入ってこないよね!?
ここでも日本酒飲み比べセットを注文。今代司以外のお酒で新潟県で有名だというお酒を3種類。仲居さんが説明してくれました。実は私は一つも知らなかった…八海山以外知らないんだ…。日本酒好きなのに、適当に全部うまいうまい言って飲んじゃうので、色々なお酒があるんだなとしみじみしました。
私が泊まったのは村上館さん
次の日、実はシャトルバスの時間では新潟コミティア間に合わないので、色々バタバタとタクシーを呼んでもらったりと、私と違ってただ観光がしたいという理由でついてきたツレが違う時間でチェックアウトしたいとか言い出したりして、でも全部丁寧に対応してくださって大変助かりました。
・月岡温泉 村上館湯伝
https://www.murakamikan.com/
◆2日目 イベントとお寿司
・新潟コミティア
というわけで、朝早く新潟駅まで戻り、会場へ!が!恐ろしいほど新潟駅からのバスが長蛇!みんなイベントか!この日は臨時バスまで出ていて、スタッフさんが看板を持って案内していました、お疲れ様です。歩いていく距離ではなかったので、仕方ないですね。参加する方は早めに並ぶか、タクシーを検討しても良いのかも。
そして相変わらず天井写真でレポをお送りしますが、結構ゆったりめでした。広くて良い。ガタケットと抱き合わせだったのでコスプレの人も多く、目が楽しかった。なんとなく、北海道コミティアを思い出しました。
他コミティアより特徴を感じたのは、イベントMCの方が親切で優しい、かつ、それだけではなくてユーモア満載でやたらと面白い方でした。あと、音楽も新潟県のイベントに参加してる方に頼んだものが混ざっていたり、なんだかよくわからない新潟の合体ロボソングのようなものが流れ出して、急にみんな合いの手と拍手を始めて、私が新潟県民でないことが炙り出されてしまいましたね。いや、とても楽しかったです。常連さんらしきお隣のサークルさんに聞いたら、毎回やっているのだとか!楽しすぎるでしょ!インパクト大だったのに、あまりちゃんと曲を覚えられなかったのだけが悔やまれます。
・最後の観光
エックスでも呟いていましたが、この日は帰りにお寿司屋さんを予約していました。電話の際に、海が時化で魚が獲れないかもしれない、品数少なくなってもよろしいか?という確認を丁寧にしてくださったお店でした。イベント帰りは意外とスムーズにバスに乗れ、新潟駅で少し時間を潰そうとフラフラしていると、駅にあるじゃないですが。
角打ちが
しかも1件じゃない。お土産屋と併設して角打ちできる感じです。うわーー!!!新潟駅のそばに住んでたら毎日通ってしまう危険がありました
お米のビールを扱っていたので、そちらを購入。キリッとした不思議な味わい。美味しい!
他のもっとがっつりおつまみの頼める角打ちの店もあったので、次があればそちらも行ってみたいですね
・寿司安
お寿司は大変美味しかったです。全部その日に市場に出たものだけを使うという拘りのお店。いやもう、個人的にはホタテとマグロ赤身があまり東京の美味しいお店でも食べたことのない味と食感で大満足でした。お店の人も親切で、また来てねなんて言ってもらって嬉しかったです。江戸前寿司だった頃の食べ方を大事にされているそうで、ネタごとにタレを使い分けていて、美味しかったです。
美味しい店に行くといつもそうですが、途中で写真を撮ることを忘れてしまいます。うん
新潟駅から行けますが、タクシーが楽かも?
・寿司安
http://www.niigata-sushi.com/modules/xnspro/singlelink.php?cid=173&lid=1018
新潟はそんな感じでした!コミティア旅行記という感じですね
次はみちのくティア、2度目の参戦ですが、福島です!