みちのくCOMITIA13 / コミケ

年を跨いでしまいましたが、みちのくコミティア福島編と、番外編コミケレポを軽く!

◆みちのくCOMITIA13 レポ

福島県ということで、東京都から向かうにはそう遠くないイメージ。近いので、夜行バスも良いな〜なんて、経路を調べていると、なんと、逆に距離が近すぎて、夜に着いてしまう便しかないじゃないですか。そこで夜行バスは選択肢から除外。新幹線か、鈍行かの2択になりました。

悩んだ末、結局、新幹線で郡山駅まで行くことを選んだのですが、鈍行も捨て難かったです。むむむ


◆会場:”郡山市・ビッグパレットふくしま”

・安積永盛駅

バスの時間が合わなそうだなと思い、20分ぐらいなら歩けるやろと、最寄駅らしき駅、安積永盛駅から向かうことにしました。したんですが、着いてから気がついたら、20分じゃなくない?っていうことに。もう少し、かかったような……そして選ぶ道を間違えたのかめちゃくちゃ分かりづらい所から向かってしまい、道の行き止まりにぶつかって一瞬迷子になりました…。

迷子…?この寒空の下?と、トボトボ震えながら歩き続けると、なんとか会場に着くことができました。そして、別の道はもっと賑やかそうだったことを、後から地図アプリで確認。選ぶ道を間違えたのかもしれないです。ビッグパレットふくしまは、変わった形の建物で、近未来感があって面白かったです!

会場は天井が高くて広くてゆったりしていました。相変わらず天井でお送りします

コミティアカタログ付録の米ティア(先着でついてくる玄米の配布)や、ビンゴ大会など、仙台と共通の部分も多かったですが、なんとなくゆったりした空気感でした!色々と広かったのがとても良かったです

帰りは郡山駅までバスで行きました。そして帰りはせっかくなので、何か福島の名物を食べたいと思い、喜多方ラーメンへ!

・喜多方ラーメン来夢

喰らうぞ!郡山駅から少し歩いたところにありました

喜多方ラーメンといえばあっさりスープに、もちもちの麺ですね。期待に違わぬもちもちっぷりでした。あと、チャーシューだと肉肉しいから、バランスをとって野菜餃子を頼みました。ビールはこの日は我慢しました。

・喜多方ラーメン 来夢
https://www.umai-kitakata.co.jp

喜多方ラーメン以外でも、実は福島県には白河ラーメンというものがあるらしく、こちらは濃い醤油味との噂だったので、個人的には白河ラーメンも食してみたいです!割と郡山駅から少し離れたところに色々見て回りたいところが多かったのと、食事系が日曜の営業時間がランチランチランチ!って感じの店が多めだったので、距離は近いのですが余裕があれば、前日入りしたいところ。

お土産も時間の都合で、全て駅周りで。駅ビルにおしゃれな店が結構固まっていた印象。でも実は1番良かったなと思ったのは、新幹線を待つ間に駅のホームが寒すぎて、暖を取ろうと入った無人キオスク的なところで目に入ったカフェオレクランチでした。手頃な値段、可愛いレトロなパッケージ、安定の美味しい、最高


◆おまけー番外編コミケ

・冬コミ

2024年は片端からイベントを回っていたので、欲が出て、コミケにも出たくなったのです。一般参加は何年も前に2回だけ、サークル参加は初という状態で、大丈夫か?大丈夫なのか!?と怯えながら参加しました。

結果、コミティアほどではないにしろ、思ったよりは人がいたなという印象です。私はジャンル、オリジナルでファンタジーでの参加だったのですが、それでも細々、手に取ってくれる人はいるなという印象でした。

たまたまお隣のサークルの方が、歴戦のイベント戦士だったらしく、話を伺ったのですが、今のコミケはコロナの影響もあり女性の参加者がかなり減ってしまったのだとか。昔の地方コミティアの話も聞けて、今と違うこと、変わらないこと、あるのだなあとしみじみしました。


地方コミティア行脚もそろそろ最終局面です。次回は関西コミティアの大阪インテックス編です。が、最後の大本命は3月の九州コミティアだったりします。

ではまた!